カーラジオにF型ジャックをつけてみた
部屋に設置しているカーラジオの受信状態が不安定なので、小細工してF型ジャックを取り付けてみました。
カーラジオの背中の鉄板が硬くて硬くて穴を開けることにちょっと四苦八苦しました(__;) ドリルで小っちゃい穴を開けるまでがね。 あけたあとは、適当な大きさまで穴を広げて、またドリルでグリグリっと。
これでもダメなら・・・諦めますわぁ。。。。 もう( ^.^)( -.-)( _ _)ですけど、20時30分回りましたね、もう朝です。。。
あとは、RCA変換器を接続して、パソコンで録音できるように細工しないといけませんが、これはまた後でやることにします。
今までは、カーラジオのプラグを使っていましたが、相性が悪くて上手くありませんでした。 今度はどうでしょう?
で、今までかすらなかったFM NorthWaveが聞こえるようになりました。 アンテナを南に向けると入感してきます。 何故でしょう? どこかの山にぶつかった電波の跳ね返りでしょうか・・・
、、、、、アースをどう取るかですが、僕の場合は・・・・悩んだ挙げ句の果てに、、、これを使いました。 この座金みたいな部品、なんていうのかな? これ以外の方法が僕にはわからなかった・・・ 別の方法があったら教えてください。
アースを取るのと取らないとでは、取らない時はAMが聞こえません、否、聞こえるけどもABCラジオとかCBCラジオが聞こえませんでしたが、アースを 取ったらちゃんと聞こえるようになりました。 周波数帯域が違うので、FMアンテナで受信しているんじゃないと思います。 恐らく20m近い同軸ケーブル で受信しているのではないかと思いますが・・・ FM帯域もノイズがなくなって聴きやすくなったと思いますので、アースはちゃんと取ったほうが良いと思い ます。
カーラジオ側の配線が、プラスとマイナスに分かれていたのも簡単に配線することができました。アンテナジャックが基板に直についているカーラジオがありますけど、今回のKENWOOD f-CD07は基板直づけじゃなかったのでたすかりました。
現段階で受信できるFMラジオは次のとおりです
- FM青森 80.0MHz [TX:五所川原市飯詰字飯詰山(馬の神山)]
- FM青森・八戸局 78.4MHz [TX:三戸郡南部町苫米地字飯野35-5(天魔平)]
- FM秋田 82.8MHz [TX:秋田市浜田字大森山29(大森山)] FM秋田は県内各中継をほとんど受信できるので割愛します
- FM岩手 76.1MHz [TX:紫波郡紫波町土館字馬の子(馬の子新山)]
- FM岩手・二戸局 82.2MHz [TX:二戸市福岡字折爪(折爪岳)]
- FM山形 80.4MHz 「TX:山形市岩波字横根1338-2(西蔵王山)]
- FM山形・鶴岡局 76.9MHz [TX:鶴岡市大山字城山331(高館山)]
- FM北海道・函館局 88.8MHz [TX:函館市函館山1(御殿山)]
- FM NORTH WAVE・函館局 79.4MHz [TX:函館市函館山1(御殿山)]
- FM JAIGO WAVE 76.3MHz 青森県田舎館村
- 横手かまくらエフエム 77.4MHz 秋田県横手市
- FM椿台 79.6MHz 秋田市雄和女米木字高麗沢
- ACB FM765 76.5MHz 秋田市楢山金照町29-5(金照寺山)
- FMゆ~とぴあ 76.3MHz 湯沢市字御嶽山3-1
- カシオペアFM 77.9MHz 二戸市堀野字大平21-9(高森山) 難有り
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません