70 ビュー
2021年2月5日 今週の大自然まるかじりライフ

【受信データ】
周波数 90.1MHz
受信日 2021年2月1日→2021年2月5日
受信時間 12:00→12:10 JST
SINPO評価 55555
LANGUAGE JAPANESE
空中線 FM-8
受信機 RSP1A
【放送番組の受信内容】
- 2021年2月1日
長野県上田市の女性聴取者「いつも番組を楽しみに拝聴しております。七年前、顔と頭皮の吹き出物のかゆみに悩まされていました。そんなとき、ラジオを聴いて米糠を試しに、と食べてみたところ、だんだんと体調が良くなり驚きました。そのまま食べ続けて、今ではかゆみなどもなく本当に有り難いことです。」
宮崎県の女性聴取者「庭に野菜を植えてみたり花を育ててみたりしているんですが、構想がなかなかまとまらず、理想の庭畑はまだまだです。ラジオを聴いてはヒントをたくさんもらってます。」 - 2021年2月2日
女性聴取者「江戸絵皿絵解き辞典の表紙を見て、置物の小紋の柄のようで、とても素敵だなと感じました。1ページずつ読んでいくと、そこに河村さんの絵解きに打ち込む姿が感じられ、ほんとに素晴らしいことだと。ルビがふってあること、訳ある単語には括弧付きの説明があり、読み進めるのが楽しいです。娘たちにもプレゼントしました…」 - 2021年2月3日
山口県萩市の陶工「毎回かかさず聴いております。私たち夫婦は15年ほど前から玄米と米糠を食べています。玄米は近所の農家さんから直接買っていますが、我が家が玄米食していることを知った農家の方が驚いたように、玄米を食べよるんかね。玄米ってもそもそして食べにくくはないかねと聞くので、水を多めにしてミネラルたっぷりの美味しい塩を少し入れて、玄米モードで炊くと美味いよと答えました。玄米を炊くときに、小豆と大豆も少し混ぜて10時間は水に浸しておくので、毎朝ふっくらとした玄米を食べることが出来ます。お塩は赤穂の甘塩を使っています。」 - 2021年2月4日
女性聴取者「江戸絵皿絵解き辞典、本屋さんが届けてくれました。コンパクトでテーブルの上に手の届くところに置いておいて、毎日時間を作って読ませていただいております。」
長野県の女性聴取者「毎回興味をひかれるお話ばかりでとても楽しみです。男心女心の放送は、ひとりで頷きながら聞き入ってしまいました。男の人は道具集めがすきということでしたね。正に我が家の主人典型的です。ガレージに入っていたはずの車は、いつの間にやら外に止めています…」 - 2021年2月5日
山梨県の女性聴取者「穏やかな河村さんの声そしてお話、いつもホッとさせていただいております。私ぬか玄を食べるようになって10年以上になります。」
宮崎県の女性聴取者「ユリ芽の調理法教えていただけないでしょうか。花は何色かしら、私はきっと白いユリではと想像しております。」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません