集まったQSLの出展場。今は聴いていないチョンと支那もあります
Voice of America’s QSL
紙QSLを発行していた時代もありました。 今ではeQSLに移行してしまったのか紙QSLが発行された、 ...
台北国際放送
自由中国の声は台北国際放送になり、台北国際放送はやがて台湾国際放送となりました。
Radio Vaticana’s QSL
今現在はeQSLに移行したそうですが、紙QSLを発行していた時代もありました。 単なる宗教団体がこれ ...
Radio Australia
オーストラリアからも昔々、短波放送が出ていて、そっから日本語の放送も出ていた・・・というそんな昔話に ...
Voice of Free China
Radio Taiwan Internationalの昔の姿。 大陸に不自由がなくて台湾には自由があ ...
KTWR -太平洋の声-
ボクをキリストに導いてくれた放送が太平洋の声だった... 短波放送を終了したPBAとは、今でも良いお ...
Radio Netherlands Worldwide
オランダの国際放送もらいくな放送局の一つでした。 極東向けとはいっても日本向けのことですが、自国の言 ...
Deutsche Welle
何日か前の夜明け前にHausaという言語で放送しているドイチェヴェレを受信しました。 昔はスリランカ ...
Voice of the Mediterranean
VOM、モンゴルのVOMじゃなくて地中海のVOM。 地中海に浮かぶマルタ島から日本語ラジオを行ってい ...
VOM モンゴルの声
今ではもう・・・・全く聴いておりませんが、以前に聴いていた時にVOMより受け取ったQSLカードたち。